4月のコラム(話題)

4月1日

エイプリルフール ヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春の祭りがありました。1564(永禄7)年、フランスの国王シャルル9世が1月1日を新年の始まりにしたため、4月1日を「ウソの新年」として祝ったことが由来といわれています。

新学年 「法律で人の年齢をどのように計算するかについては、「年齢計算ニ関スル法律」(正式名称は「明治三十五年法律第五十号」)に定められています。古い法律なので意訳しますが、1条は「年齢は出生日から起算する」と定めています。2条は「年齢の計算方法は民法143条の考え方で行う」としています」

4月2日

ソメイヨシノ  ソメイヨシノは、桜の品種の1つです。日本で「桜」というと、ソメイヨシノを意味することが多く、桜の開花期を知らせる、桜前線の基準にもなっているほど、桜の中で知名度が高い桜です。

御柱祭 平安時代から続いているこのお祭りは、山の中にある樹齢200年を超える樅(モミ)の木を御柱とし、里に曳き出し、諏訪大社の4つの神社の社殿の四隅に建てる祭りです。4つの神社の四隅に建てる計16本のモミの木を山から里に曳き出す光景は非常に迫力があります。次回は、2029年。

4月3日

4月4日

4月5日

清明 清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。

4月6日

マスターズゴルフ開幕 ホールを囲む花々が鮮やかに美しく咲きほころぶ4月、名匠(マスター)がアメリカ深南部オーガスタに集結する。球聖とよばれるボビー・ジョーンズと名設計家アリスター・マッケンジーが創り出したオーガスタ・ナショナルGC。この戦略性豊かな舞台で、今年も名匠たちの力と技が激しく激突する。

4月7日

世界保健デー 1948年4月7日に世界保健機関(WHO : World Health Organization)が誕生し、翌年に記念日として制定しました。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することが目的です。

4月8日

オールスター感謝祭 1991年秋にスタートした『オールスター感謝祭』は、芸能界・各界の著名人が一堂に会し熾烈なクイズバトルを繰り広げる大型バラエティ特番。この春63回目を迎えさらにパワーアップしてお届けする。コロナ禍でスタジオの人数を制限していたが、今回は前回の倍となる60名以上の芸能人・有名人が出演! それに伴いスタジオセットも一新!超豪華俳優陣や今注目の人気芸人、話題の芸能人、さらに有名アスリートやミュージシャンが集結し、5時間半の生放送を彩る。MCはお馴染み今田耕司と島崎和歌子。

東京六大学春季リーグ戦 東京六大学野球連盟は、早稲田・慶應義塾・明治・法政・東京・立教 の6つの大学で構成される野球リーグです。その歴史は90年にも及び、大正14年(1925年)9月20日の明大対立大第1回戦を連盟創設初試合として現在に至っています。

花まつり 4月8日はお釈迦さま(仏教の開祖)の誕生日。

4月9日

イースター イエス・キリストが十字架にかけられ処刑された日から、3日目に復活したことを記念に祝い、追憶する日が「復活祭」だ。

4月10日

4月11

メートル法公布記念日 1921年(大正10年)の4月11日、日本では従来の尺貫法を廃止し、国際的な単位の「メートル法」を基本とする度量衡法の改正が行われました。

4月12日

本屋大賞 売り場からベストセラーをつくる!本が売れない時代と言われます。出版市場は書籍、雑誌とも年々縮小傾向にあります。出版不況は出版社や取次だけではなく、もちろん書店にとっても死活問題です。 その状況の中で、商品である本と、顧客である読者を最も知る立場にいる書店員が、売れる本を作っていく、出版業界に新しい流れをつくる、ひいては出版業界を現場から盛り上げていけないかと考え、同賞を発案しました。

世界宇宙飛行の日 1961年、世界初の有人宇宙衛星・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功したのがこの日です。ガガーリン宇宙飛行士は、「地球は青く、・・・この世の物とは思われないほどの美しさだった」と表現しました。ガガーリンは、高度7000メートルからパラシュートで帰還しました。

4月13日

4月14日

名探偵コナン映画 シリーズ最新作『劇場版 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』のティザー映像が解禁。解禁されたビジュアルでは「死ぬな、灰原―」というキャッチコピーと共に、灰原に手を伸ばすコナンの姿が描かれており、最新作では、コナンと灰原哀と因縁の関係である黒ずくめの組織がキーポイントになるのではと予感させる。

タイタニックの日 イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912年4月14日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。乗客・乗組員のうち約1500人が犠牲になりました。このときに発せられたSOS信号が世界で初めてといわれています。

4月15日

4月16日

こいのぼり 江戸時代、武士の家が生まれた男の子の出世を願って馬印(うまじるし)や幟(のぼり)を揚げていたのを、庶民が真似をして縁起物の鯉を幟に描いて揚げるようになったと言われています。鯉は中国の「鯉が滝を登りきると龍になる」という登龍門伝説から、立身出世の象徴とされています。

4月17日

土用(春) 土用は、立春・立夏・立秋・立冬の直前の、約18日間を指します。4つの土用はそれぞれ、「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」と呼ばれています。

4月18日

発明の日 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。

科学技術週間 科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、日本の科学技術の振興を図ることを目的として昭和35年2月に制定されました。全国の各機関では、おもにこの期間に各種科学技術に関するイベントなどを実施しています。

4月19日

4月20日

穀雨 穀雨(こくう)とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。

逓信記念日 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京~大阪間で新しい郵便制度が実施されました。それを記念して、逓信(ていしん)省(総務省)が1934(昭和9)年に、この日を制定しました。

4月21日

4月22日

4月23日

サン・ジョルディの日 スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。

4月24日

4月25日

ヒラドツツジ  常緑ツツジの中では、株が大きくなります。刈り込みに耐え、萌芽力が強いことから街路樹としてよく使われており、見かける機会が多いツツジです。花が大輪で美しく、株を覆うように一斉に咲きますので、満開のときの美しさは例えようもありません。

4月26日

よい風呂の日 お風呂が好きな人が多いのはよいことです。というのも、入浴は私たちの健康を維持・増進するためにも大いに役立つからです。入浴の健康効果はたくさんあります。

4月27日

哲学の日 この日はギリシャの哲学者、ソクラテスの命日なんです。紀元前399年4月27日にソクラテスは処刑されてしまいました。

4月28日

4月29日

昭和の日 生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日として、「みどりの日」となりましたが、2007年よりこの日は「昭和の日」と改めらました。

ゴールデンウィーク 日本において毎年4月末から5月初めにかけて休日が続く期間のこと。

嵯峨有田陶器市 その昔、有田は弘法大師開山の黒髪山にやって来るお遍路さんたちの通り道。窯元や商家の人たちは、お遍路さんのため半端物や等外品をざるや箱に入れて売りました。ささやかですが、今の陶器市にも通じる風景です。

4月30日

国際ジャズ・デー ジャズは19世紀末から20世紀初頭にかけて米国で生まれた。ジャズは黒人の文化と欧州文化が融合したものだ。そしてジャズは今も人種や民族を一つにし、人々や国家間の境界を消し去るユニークな形の音楽芸術であり続けている。