5月のコラム(話題)

5月1日

メーデー ヨーロッパでは「夏の訪れを祝う日」として古くから祝日とされてきましたが、始まりは1886年の5月1日、アメリカのシカゴで、1日12~14時間勤務が当たり前だった労働環境の改善を求めて労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を起こし、8時間労働の実現を要求したことに由来します。

高岡御車山祭 毎年5月1日に行われる高岡関野神社の春季例大祭で、全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財の両方の指定を受けており、「高岡御車山祭の御車山行事」として、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

5月2日

八十八夜 立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、この頃は春と夏の変わり目で気候が暖かく穏やかに。稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」という言い伝えも。

下関海峡祭 源平合戦の最後の舞台となった壇ノ浦の戦いで、平氏は源氏の軍に敗れ、幼い安徳天皇は二位尼(平時子)とともに入水し、平氏は滅亡しました。これらの史実を基にした歴史情緒豊かな祭りです。

5月3日

憲法記念日 日本国憲法は、昭和21年(1946)11月3日に公布されたものだ。その施行をいつからにするか?当時の閣議内で審議が行われ、さまざまに議論された結果、5月3日が施行日とされた。

博多どんたく 治承3年(1179年)に始まったとされる「松ばやし」をその起源とする凡そ830年余の伝統行事です。以来、祝いあう行事をシャレッ気の多い博多町人が発展させたものが昭和37年、市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』となり、現在に至ります。

5月4日

みどりの日 みどりの日の意味は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」です。平たくいうと、山や海、川、植物などの自然に感謝する日のこと。

5月5日

こどもの日 もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日になりました。

5月6日

立夏 立夏(りっか)とは夏の始まりの時期です。さわやかな青空に、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。一年のうちで、もっとも過ごしやすい季節です。

5月7日

5月8日

5月9日

アイスクリームの日 1964年の、アイスのシーズンインとなる連休明けの5月9日に、アイスをたくさんの人に楽しんでもらえるようにと願った記念事業と、いろんな施設へアイスをプレゼントしたことがはじまりです。それから、この日を「アイスクリームの日」として、いろんなイベントを行っています。

5月10日

5月11日

春の全国交通安全運動 運動の実施期間は、511日()~20日()の10日間

5月12日

母の日

5月13日

5月14日

レッドロビン咲く

5月15日

葵祭

5月16日

5月17日

5月18日

神田祭

5月19日

5月20日

小満

5月21日

三社祭

5月22日

5月23日

朝顔植える

5月24日

5月25日

G7首脳会議

5月26日

5月27日

5月28日

5月29日

5月30日

5月31日